夜行バス歴≒ジャニヲタ歴の私が、夜行バス遠征に必要だと思う持ち物と振る舞い方
こんにちは、アキノです。
「ジャニヲタの歴史に、夜行バスあり」―これは私の住んでいる場所が、比較的都市にあたるといっても良い場所にあるからなのですが。遠征のほとんどを夜行バス(高速バス)で移動しています。行けなかったのは、北海道・沖縄くらいのものかと。
夜行バスってしんどいというけれど
今の高校生はどうかわからないですけど、お金なかったんですよ。大学生になっても、お金なかったんですよ。社会人になっても、やっぱりお金なかったんです。だから、三十路になった今も、ずるずる夜行バス使っています。
「しんどくない?そろそろ年齢的に…」とかよく言われるんですけど。値段のわりには、平気っすよ?ていうか、そんな余分なお金があったら、私チケット代にするもん!←
そんな私が考える、夜行バス必須の持ち物
①首枕
バスってある程度の振動もあるので、首がカクカクしちゃいます。こういう形のやつ、あった方がいいです。
![]() 【メール便 送料無料】トラベル枕/エアー枕 携帯用 首まくら/首枕/空気枕/トラベルマクラ/エア... |
ビーズクッションみたいなのもありますけど、膨らませるタイプの方がおすすめです。ジャニヲタの旅って荷物が多くなりがちだし、帰りって絶対荷物増えるから…!お土産とか、グッズとか、なんか知らないけど服とか靴とか…。
②腰枕
私の中でははずせません。あるのとないのとでは、腰の負担が大違い。リクライニングシート倒すと、腰と背もたれに隙間が出来ちゃうんですよね。特に腰痛持ちの人には、キツイんじゃないかと思います。
![]() ★あす楽対応★【5400円以上送料無料】海外旅行用品|旅行小物|空気枕|座面クッション|ヨックッ... |
これも膨らませるタイプが良いかと。冬場は大きめのストールとか持ち歩いてれば、代用出来ます。100均とかでも置いてるところあるので、探してみてはいかがでしょうか?
③マスク
結構、乾燥することもあります。甘く見てマスクせず寝ちゃって、からっからになったこともあったり…。それに特に冬は、せっかくのコンサート前に風邪をひくのも嫌だし、用心した方が良いです。
④リップクリーム
これも同上です。めっちゃ痛くなった時のために。暗くなってから、ポーチをごそごそ探したりするの、本当に迷惑ですからね。
⑤アイマスク
私は普段はいらないんですけど…。一度カーテンの隙間から光が入ってしまって、しばらくしんどかったことがあります。ルールとしてはカーテンを閉めるよう注意があるんだけど、きっとそれを聞いていなかったか、もしくはマジックテープの付きが悪かったんじゃないのかな…。
![]() ★あす楽対応★【5,400円以上送料無料】シルエットfleurシリーズ アイマスク D15 旅行用品 旅行... |
可愛い方がテンション上がるかね(笑)。私はジャニヲタ友達にもらった、ラブリーなやつを使っています。
⑥ポーチ
1~5のものを一緒にして、セットしておきます。私はメインの荷物は預けるか、棚の上にあげるようにしていますので、乗車時に一緒に取り出せるようにしておくんです。座席に座ってから、あれがないこれがない言わないように。
⑥飲み物
なるべく水やお茶。一応、休憩時にも買えますけど、ほんっと乾燥して耐えれない時もありますからね、マジで。
⑦携帯+持ち運び充電器
最近はコンセントついている車両もありますので、コンセント差込プラグと両方持っていきます。夜行バスって高速で山の中を縫って移動しているので、電源入れていると頑張って電波探してくれるんです。だから、充電の消耗が激しいので注意しましょう。
⑧財布
貴重品は手元に。バス会社は保証してくれません。
⑨メガネ
私、コンタクトユーザーなので…。忘れがちなんですよ。ケースとか。
⑩小さめのポシェット
7~9のものを一緒にして、セットしておきます。首からぶらさげておけば、貴重品はしっかり管理出来ますよ。あとの諸々は、座席上の棚にあげておきましょう。
いろいろ入ってるメインの手荷物って、膝に抱えるのめっちゃ邪魔です。足元に置くと狭くなって、快適なバスライフは送れません!更に横の席や通路にはみ出したりした日にゃぁ、マジ迷惑なんですよ!あと、前の人がリクライニング倒しにくくなるので、それも迷惑!
これで夜行バスも安心(笑)
ちなみに私の出発時の持ち物はだいたい、キャリーケース(うちわがギリ入るサイズ)+トート系のメインバッグです。今回紹介したものは、キャリーケースのすぐに取り出せるところにセットしてつっこんでおきます。移動の時はキャリーで運んだ方が楽なので。
で、バスの集合場所に着いたら、これらをさっと取り出します。乗車待ちの列で、ごちゃごちゃ探して周りに迷惑かけないようにスマートにw
あと、デリケートな人は耳栓とかあった方が良いかも。最近はあんまりいないですけど、たまーにイヤホンから音漏れしている人とかいましたんで。乗客同士で注意するのはトラブルの元にもなっちゃうので、そういう時は乗務員さんに言って注意してもらいましょう。
ちなみに私は、出発前に家でメイク落とし・シャワー・歯磨き、すべて済ませてしまいます。出来ない人は、休憩のパーキングエリアでやったらいいと思うけれど、たまに時間が短いこともあるから気をつけてください。
最近はVIPライナーみたいに専用ラウンジがあるところも多いから、そこでいろいろ出来るし女性には便利ですね。夜行バスを選ぶ、ひとつの基準にしてみてもいいかもしれません。